コンテンツへスキップ
藤沢市 呼吸器内科 鵠沼海岸内科クリニック クリニック通信

藤沢市 呼吸器内科 鵠沼海岸内科クリニック クリニック通信

藤沢市 呼吸器内科 鵠沼海岸内科クリニックが発信するクリニック通信です。

  • HOME
  • 生活習慣病
  • 呼吸器系の症状
    • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)
    • 喘息(ぜんそく)
    • 肺炎
    • アレルギー性鼻炎
    • 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
    • プール熱(咽頭結膜熱)
  • 禁煙をお考えの方へ
  • 予防接種・健康診断
    • インフルエンザ予防接種
    • 健康診断
  • 公式サイト
  • 舌下免疫療法

    舌下免疫療法で期待できる効果と副作用

    2020年1月30日 kugenumakaigan-clinic アレルギー性鼻炎
  • 舌下免疫療法

    舌下免疫療法

    2020年1月29日 kugenumakaigan-clinic アレルギー性鼻炎
  • アレルゲン免疫療法

    アレルギー性鼻炎のアレルゲン免疫療法とは

    2020年1月28日 kugenumakaigan-clinic アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性鼻炎

    アレルギー性鼻炎の治療

    2020年1月25日 kugenumakaigan-clinic アレルギー性鼻炎
  • アレルギー性鼻炎

    代表的な花粉症原因植物の開花期

    2020年1月22日 kugenumakaigan-clinic アレルギー性鼻炎

鵠沼海岸内科クリニック通信

鵠沼海岸内科クリニックが発信するクリニック通信です。

インフルエンザ

インフルエンザと風邪の症状の違い

2019年12月14日 kugenumakaigan-clinic インフルエンザ予防接種

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。 38℃以上の発熱 頭痛 関節痛 筋肉痛 全身倦怠感 等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。 併せて普通の風邪と同じように、 のどの痛み […]

もっと読む
高齢者のインフルエンザ予防接種

藤沢市の高齢者のインフルエンザ予防接種

2019年12月13日 kugenumakaigan-clinic インフルエンザ予防接種

インフルエンザは、咳やくしゃみで空気中に広がり、それを吸い込むことによってインフルエンザウイルスに感染します。インフルエンザは、普通の風邪とは異なり流行が始まると、短期間で膨大な人数を巻き込みます。 特に高齢者は、肺炎を[…]

もっと読む
インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種を受ける場合の注意事項

2019年12月12日 kugenumakaigan-clinic インフルエンザ予防接種

●予防接種を受けることができない人 接種直前の体温が37.5℃以上ある人 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人 過去にインフルエンザワクチンに含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがある人(他の医薬品投与[…]

もっと読む
インフルエンザ予防接種

インフルエンザワクチンの効果と副反応

2019年12月12日 kugenumakaigan-clinic インフルエンザ予防接種

ワクチンの接種により、インフルエンザの発症を予防したり、たとえ発症しても症状が軽くすみます。そのため、インフルエンザによる重症化や死亡を予防する効果が期待されます。 まれにワクチンの接種直後から数日中に、発疹、じんましん[…]

もっと読む
プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)感染を拡大させない対策

2019年7月2日 kugenumakaigan-clinic プール熱(咽頭結膜熱)

感染経路を把握しましょう 咽頭結膜熱(プール熱)は、「飛沫」と「接触」により感染します。 「飛沫感染」は、咳やくしゃみなどの飛沫によって感染します。「接触感染」は、目やになどが感染源となりますので、タオルを共用したり手指[…]

もっと読む
プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)かかってしまった時の対処法

2019年7月1日 kugenumakaigan-clinic プール熱(咽頭結膜熱)

対処法 アデノウイルスに対する特効薬はありません。でもかかってしまった時の対処法としては、のどの痛みの場合には、うがいや鎮痛薬を使い、目やにや結膜炎(充血)には、抗生剤やステロイドの点眼薬を使いましょう。眼のかゆみが強い[…]

もっと読む
プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)の予防と対策

2019年6月21日 kugenumakaigan-clinic プール熱(咽頭結膜熱)

予防と2次感染予防 プール熱(咽頭結膜熱)は、アデノウイルスというウイルスで感染します。 咽頭(のど)からは2週間、便から30日間ウイルスが排出されます。乳幼児のおむつ交換後は、汚染された手指を介して感染が広がりますので[…]

もっと読む
プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)はどんな症状?

2019年6月20日 kugenumakaigan-clinic プール熱(咽頭結膜熱)

プール熱(咽頭結膜熱)は、アデノウイルスというウイルスが原因で、プールの水を介してヒトからヒトへ感染し拡大することが多いため、咽頭結膜熱のことをプール熱と呼んでいます。年間を通して発生しますが、主に学校の授業で水泳教室が[…]

もっと読む
肝炎ウイルス検診

肝炎ウイルス検診が6月から始まります

2019年5月25日 kugenumakaigan-clinic 健康診断, 藤沢市の健康・医療情報

肝炎ウイルス検診は、血液検査でB型、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを検査します。肝炎、肝硬変、肝がんといえば、お酒の飲み過ぎを思い浮かべることが多いと思いますが、主な原因はウイルスによるものです。肝炎ウイルスは輸[…]

もっと読む
胃がん健診

胃がん検診が6月から始まります

2019年5月24日 kugenumakaigan-clinic 健康診断, 藤沢市の健康・医療情報

胃がんは昔に比べて減少してきましたが、それでも死亡数は男性の2位、女性の3位です。胃がんの危険因子として最も重要とされているのは、ヘリコバクター・ピロリ菌感染です。ピロリ菌陽性者は陰性者に比べて、発生する胃がんのリスクが[…]

もっと読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 … 6 次の記事»

カテゴリー

  • アレルギー性鼻炎 (7)
  • インフルエンザ予防接種 (7)
  • プール熱(咽頭結膜熱) (4)
  • 健康診断 (9)
  • 喘息(ぜんそく) (9)
  • 慢性閉塞性肺疾患(COPD) (1)
  • 生活習慣病 (8)
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS) (5)
  • 禁煙をお考えの方へ (2)
  • 肺炎 (1)
  • 藤沢市の健康・医療情報 (9)

最近の投稿

  • 舌下免疫療法で期待できる効果と副作用
  • 舌下免疫療法
  • アレルギー性鼻炎のアレルゲン免疫療法とは
  • アレルギー性鼻炎の治療
  • 代表的な花粉症原因植物の開花期
  • アレルギー性鼻炎の診断
  • 通年性アレルギー性鼻炎とスギ花粉
  • 高齢者はインフルエンザワクチンを接種したら肺炎球菌ワクチンも
  • インフルエンザにかかったら
  • インフルエンザの予防方法

アーカイブ

  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (8)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (5)

カレンダー

2021年1月
月火水木金土日
« 1月  
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

診療時間

 月火水木金土日祝
9:00~12:00○休○○○▲休
15:00~18:30◎休○○○休休

▲…土曜日は、8:30~12:00/午後休診
◎…月曜日は、9:00~12:00/15:00~19:30
休診日…火曜・日曜・祝日

藤沢市 呼吸器内科|鵠沼海岸内科クリニック|喘息・睡眠時無呼吸・禁煙外来
〒251-0037 神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-3-13 2階
TEL 0466-35-1159
www.kugenumakaigan-clinic.com

social media icon

RSS
Follow by Email
Facebook
Facebook
鵠沼海岸内科クリニック
WordPress Theme: Poseidon by ThemeZee.