前立腺がん検診は、腫瘍マーカーである血液中の前立腺特異抗原(PSA)を測定します。 PSAは前立腺内で作られており、異常があると数値に出てきます。 PSA検査値が異常であっても、前立腺がんとは限りません。 直腸検診や経直[…]
もっと読む
鵠沼海岸内科クリニックが発信するクリニック通信です。
前立腺がん検診は、腫瘍マーカーである血液中の前立腺特異抗原(PSA)を測定します。 PSAは前立腺内で作られており、異常があると数値に出てきます。 PSA検査値が異常であっても、前立腺がんとは限りません。 直腸検診や経直[…]
もっと読む大腸がんは大腸(結腸、直腸、肛門管)にできるがんで、日本人はS状結腸と直腸ができやすい場所です。近年、大腸がんは急増しています。特に女性は、部位別死亡率のトップです。大腸がんは初期段階では自覚症状がなく、症状が出てからで[…]
もっと読む肺がんは気管支や肺胞の細胞が、がん化して起こる病気です。がんの部位別死亡数は第1位で、肺がんで亡くなる人は現在も増え続けています。肺がんの最大の原因は喫煙です。たばこを吸わない人に比べて、肺がんのリスクは3~4倍になりま[…]
もっと読む特定健診・特定保健指導について 生活習慣病は、一人一人が、バランスの取れた食生活、適度な運動習慣を身に付けることにより予防可能です。 ご自身の健康状態を毎年確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。1年に一度、特定[…]
もっと読む実施期間 2019年(令和元年)6月1日(土曜日)~10月31日(木曜日) 特に、10月は大変混み合いますので、お早めの受診をお勧めします。 対象者 ①神奈川県後期高齢者医療制度の加入者(被保険者) 年齢が75歳以上の藤[…]
もっと読む実施期間 2019年(令和元年)6月1日(土曜日)~10月31日(木曜日) 対象者 令和元年4月1日時点で、藤沢市国民健康保険に加入し、受診日当日も加入している当該年度(令和元年4月1日から令和2年3月31日まで)に、4[…]
もっと読む特定健康診査・特定保健指導とは 平成20年4月から、高齢者の医療の確保に関する法律により、医療保険者が、内臓脂肪の蓄積等(メタボリックシンドローム)に着目した生活習慣病に関する健康診査(特定健診)及び特定健診の結果により[…]
もっと読む先ずは現在の症状を見直してみましょう ちょっと動くと息切れがする。咳やたんがなかなか治まらない。風邪が長引く…CDPD治療中でもこれらの症状はよくみられます。 気になる症状がある場合は、一度医師に相談して見ましょう。 日[…]
もっと読む喘息治療には、吸入薬がよく使われます。 吸入薬には毎日規則的に使う長期管理薬と、発作が起きたときだけに使う発作治療薬があります。 さらに長期管理薬には、ICS(吸入ステロイド薬)と長時間作用の吸入および経口気管支拡張薬が[…]
もっと読むステロイド薬は上手に使えば炎症を抑える力を十分に発揮します ステロイド薬と聞いただけで不安を感じる方がいますが、医師の指示通りに規則正しく使用すれば、炎症を抑える力を十分に発揮する薬です。 特にICS(吸入ステロイド薬)[…]
もっと読む